NEW VOXY DEBUT
◇DESIGN
◇SPACE
S-Z(ハイブリッド・2WD・7人乗り)。ボディカラーはマッシブグレー〈1L6〉。内装色はブラック。

後席空間
-リラックスできる快適性-

後席空間
セカンドシートは、自分ファーストなシート。自宅のリビングのようにリラックスできる。

オットマン&シートヒーター(セカンドシート)
クラス初*1
ゆったり足を伸ばしてくつろげるオットマンに加え、シートヒーターを設定しています。
[S-Zにメーカーパッケージオプション(オットマンは2WD車のみ)]
*1.コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
[S-Zにメーカーパッケージオプション(オットマンは2WD車のみ)]
*1.コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
■写真は販売店装着オプションのフロアマット(ラグジュアリータイプ)装着状態イメージです。■写真は停車状態のイメージです。■サードシート格納時は、中央席のヘッドレストを外して操作してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。■標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。■走行時には後方視界確保・荷物の転倒防止にご注意ください。■数値はトヨタ自動車(株)測定値。測定箇所により数値は異なります。


車内Wi-Fi
-車内をもっと快適に-

クルマがWi-Fiスポットに。
車内Wi-Fi*1
【オプションサービス】
クルマがWi-Fiスポットとなり、データ通信容量無制限で、スマートフォンやゲーム機などを5台までインターネットに接続できます。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusでは、10.5インチの大画面でWebサイトも閲覧できます。
*1.別途利用料が必要です。サービス利用料は<1,100円(消費税抜き1,000円)/月>が必要です。■写真は快適利便パッケージ(High)装着車。
クルマがWi-Fiスポットとなり、データ通信容量無制限で、スマートフォンやゲーム機などを5台までインターネットに接続できます。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusでは、10.5インチの大画面でWebサイトも閲覧できます。
*1.別途利用料が必要です。サービス利用料は<1,100円(消費税抜き1,000円)/月>が必要です。■写真は快適利便パッケージ(High)装着車。

収納&ラゲージ
-積み降ろしも安心-

スイッチ操作で、ラクラク開閉。
パワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能・パワーバックドアスイッチ付〈車両サイド〉) トヨタ初*1
トヨタとして初めてパワーバックドアの開閉スイッチを車両側面両側に配置。車両の横に立って操作できることで、後ずさりすることなくドア開度を確認しながら、任意の位置で安全に停止させることができます。
[S-Zにメーカーパッケージオプション]
*1.2022年1月現在。
[S-Zにメーカーパッケージオプション]
*1.2022年1月現在。

片手でのワンタッチ格納で、荷室スペースを拡大。
ワンタッチホールドシート(5:5分割サードシート)
サードシートは軽い力でスムーズに折りたため、簡単にロックできる機構を採用。シートバック下部にあるレバーでロックを解除し、シートを跳ね上げ、固定するだけで車内に乗り込まずにラクにスペースを拡大できます。

乗降性
-スムーズでストレスフリーな乗り降り-

両手がふさがっているときに便利。
ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
スマートキーを持っていれば、フロントドア後端下側のセンサー部に足先をかざすだけでスライドドアが自動で開閉。両手がふさがっているときなどに便利です。
[全車にメーカーパッケージオプション]
[全車にメーカーパッケージオプション]

スライドドアが開くと同時に出現。
ユニバーサルステップ(助手席側)
パワースライドドア作動に連動して地上から200mm(2WDの数値)*1の位置にステップが出てくる機構を採用。スライドドアクローズ時にはすっきり隠れる構造となっています。
[全車にメーカーオプション]
お子様の乗り降りも簡単に。
ロングアシストグリップ(センターピラー左右)
5歳くらいのお子様でもつかめるようにアシストグリップをロング化(地上から895〜1,330mm)*2。お子様が握る低い位置は細くするなどグリップの太さにもこだわってつかみやすさを追求しています。
*1.4WDは225mmとなります。*2.2WDの数値。4WDは920〜1,355mmとなります。
[全車にメーカーオプション]
お子様の乗り降りも簡単に。
ロングアシストグリップ(センターピラー左右)
5歳くらいのお子様でもつかめるようにアシストグリップをロング化(地上から895〜1,330mm)*2。お子様が握る低い位置は細くするなどグリップの太さにもこだわってつかみやすさを追求しています。
*1.4WDは225mmとなります。*2.2WDの数値。4WDは920〜1,355mmとなります。
◇DRIVING SUPPORT&SAFETY

高度運転支援で、駐車をもっとスムーズに。
トヨタ チームメイト[アドバンスト パーク]
スイッチを押すだけで駐車操作を支援してくれるアドバンスト パークがさらに進化。並列駐車においては従来のバック駐車に加え、前向き駐車、バック出庫、前向き出庫が可能になりました。ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフト*1の全操作をクルマが支援してくれるため、安心してラクに停められます。また、カメラやソナーによって、周囲を監視しながら駐車を支援。障害物を検知した場合には警報を鳴らし、ブレーキ制御を行うことで接触回避を支援します。
[全車にメーカーオプション]
*1.シフト操作の支援はハイブリッド車のみとなります。
[全車にメーカーオプション]
*1.シフト操作の支援はハイブリッド車のみとなります。

スマートフォンがカギになる。
デジタルキー*1*2
【全車にメーカーオプション/オプションサービス】
専用アプリをインストールすることで、スマートフォン画面の操作で車両のロック/アンロックが行えます。また、アプリを起動してスマートフォンを車内に持ち込むことでクルマを始動することもできます。
(本機能のご利用には、専用のメーカーオプションを購入の上、デジタルキーのオプションサービス<初度登録日から3年間は無料>に加入の必要があります)(インターネット圏外やバッテリー残量切れなどによりデジタルキーがご利用できない状況に備えて、常にスマートキーを携行いただくことを推奨します)*1.メーカーオプションのデジタルキー購入とデジタルキーアプリのインストールが必要です。ご購入の際は必ず事前に、こちら(https://toyota.jp/digital_key/check_smartphone.pdf)からアプリ動作確認済みの機種をお持ちであるかご確認ください。*2.初度登録日より3年間は無料。その後は<550円(消費税抜き500円/月)>の有料オプションサービスとなります。
専用アプリをインストールすることで、スマートフォン画面の操作で車両のロック/アンロックが行えます。また、アプリを起動してスマートフォンを車内に持ち込むことでクルマを始動することもできます。
(本機能のご利用には、専用のメーカーオプションを購入の上、デジタルキーのオプションサービス<初度登録日から3年間は無料>に加入の必要があります)(インターネット圏外やバッテリー残量切れなどによりデジタルキーがご利用できない状況に備えて、常にスマートキーを携行いただくことを推奨します)*1.メーカーオプションのデジタルキー購入とデジタルキーアプリのインストールが必要です。ご購入の際は必ず事前に、こちら(https://toyota.jp/digital_key/check_smartphone.pdf)からアプリ動作確認済みの機種をお持ちであるかご確認ください。*2.初度登録日より3年間は無料。その後は<550円(消費税抜き500円/月)>の有料オプションサービスとなります。

高速道路のクルージングをサポート。
レーントレーシングアシスト[LTA]
車線が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援します。カーブ走行性能の向上により、シーンに合わせて車線維持のトレース位置を変化させる制御を追加。例えば隣接車線の車両を追い抜いたり、路外の構造物との距離が近い場合などは、走路中央よりも回避側にトレース位置をオフセットします。

緻密さと力強さを兼ね備えた新型E-Four。
E-Four(電気式4WDシステム)*1
刷新したハイブリッドシステムと共に進化を遂げたE-Fourシステム。モーター出力向上により4WDの作動領域やリヤへのトルク配分を拡大。滑りやすい路面でのさらなる安心感に加え、ドライ路面での力強い発進や旋回時のライントレース性を向上しました。
[E-Four車に標準装備]
*1.E-Fourは、機械式4WDとは機構および性能が異なります。さまざまな走行状態に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)走行状態まで自動的に制御し、安定した操縦性・走行の安定性および燃費の向上に寄与するものです。■路面の状況、勾配、高速等の走行環境によってはガソリン4WD車に比べ、十分な駆動力が得られない場合があります。
[E-Four車に標準装備]
*1.E-Fourは、機械式4WDとは機構および性能が異なります。さまざまな走行状態に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)走行状態まで自動的に制御し、安定した操縦性・走行の安定性および燃費の向上に寄与するものです。■路面の状況、勾配、高速等の走行環境によってはガソリン4WD車に比べ、十分な駆動力が得られない場合があります。
◇BODY COLOR
◇and MORE...
※カタログは最新版でない可能性がございます。